恵方巻の方角は誰が決める?正しい食べ方や定番具材も調査!

グルメ

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

恵方巻方角誰が決めるのか気になったことありませんか?

節分に恵方巻を食べるようになってしばらく経ちましたが、いったい誰が・どうやって決めているのかってあまり気にしたことないですよね。

そこで今回は、恵方巻の方角は誰が決めるのかに加え、恵方巻の正しい食べ方定番具材について調査してみました。

スポンサーリンク

恵方巻の方角は誰が決めてるの?

実は恵方巻の方角って、毎年誰かが決めるものではありません。とある方法によって既に決められているんです。

「え?どういうこと?」って思っちゃいますよね。
大丈夫!まずは基本的な部分からご紹介していきます。

恵方ってなに?

恵方巻の方角を「恵方」と言いますが、そもそも「恵方ってなに?」って思いませんか?

何となく「縁起がいいんでしょ?」ってことくらいは知っているけど、あまり深く考えたことってないですよね。

そこで「恵方」について調べてみたところ、こんなことが書かれていました。

その年の十干(じっかん)によって定められる、最もよいとされる方角。その方向に歳徳神(としとくじん)がいるとされる。吉方。明きの方。
ー小学館 デジタル大辞泉より引用ー

ついでにあまり耳なじみのない「十干」についても調べてみたところ、こんな風に書かれていました。

十干とは、中国の古代から用いられている時間を表す記号の一つである。甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の10種類があり、これらは一定の順序で繰り返し用いられる。十干は、日・月・年などの時間の単位を表すために使われ、また五行思想と組み合わせて占いや命名などにも利用される。特に。干支と組み合わせて年の表現に使われることが多い。
ー小学館 デジタル大辞泉より引用ー

つまり「恵方」とは、五行思想に基づいて考えられた「その年の最も縁起のいい方角」というわけです。

恵方はどうやって決めてるの?

先ほどご紹介した通り、「恵方」はその年の「十干」によって決められるのですが、その時にキーポイントになるのが「歳徳神」という神様。

歳徳神という神様のいる場所」=「恵方」なのですが、「歳徳神」は毎年いる場所を変えるため、「恵方」も毎年変わるというわけです。その恵方の一覧がこちら。

◆恵方一覧◆
●甲(きのえ)
・恵方:寅卯の間、甲の方位
・方角:およそ東北東
・西暦換算:下一桁が4の年

●乙(きのと)
・恵方:申酉の間、庚の方位
・方角:およそ西南西
・西暦換算:下一桁が5の年

●丙(ひのえ)
・恵方:巳午の間、丙の方位
・方角:およそ南南東
・西暦換算:下一桁が6の年

●丁(ひのと)
・恵方:亥子の間、壬の方位
・方角:およそ北北西
・西暦換算:下一桁が7の年

●戊(つちのえ)
・恵方:巳午の間、丙の方位
・方角:およそ南南東
・西暦換算:下一桁が8の年

●己(つちのと)
・恵方:寅卯の間、甲の方位
・方角:およそ東北東
・西暦換算:下一桁が9の年

●庚(かのえ)
・恵方:申酉の間、庚の方位
・方角:およそ西南西
・西暦換算:下一桁が0の年

●辛(かのと)
・恵方:巳午の間、丙の方位
・方角:およそ南南東
・西暦換算:下一桁が1の年

●壬(みずのえ)
・恵方:亥子の間、壬の方位
・方角:およそ北北東
・西暦換算:下一桁が2の年

●癸(みずのと)
・恵方:巳午の間、丙の方位
・方角:およそ南南東
・西暦換算:下一桁が3の年

毎年「南南東」とか「西南西」とかめんどくさい方角がおおいなぁって思いますよね?

でもよく見てください。

なんと・・・「恵方」となる方角は全部で4方向しかないんです。

◆恵方となる方角の早見表◆

恵方が西南西になる場合 西暦の下一桁が0または5
恵方が南南東になる場合 西暦の下一桁が1・3・6・8
恵方が北北東になる場合 西暦の下一桁が2または7
恵方が東北東になる場合 西暦の下一桁が4または9

いかがですか?案外知らなかったという方も多いんじゃないでしょうか。

個人的に、「神社とかで毎年決めているのかな?」って思っていたんですけど、実際は上の表のようにすでに決まっているものなんです。

良ければ、学校や職場なのでぜひ話題に出してみてください。

ただその時にドヤ顔で話したりすると、100%嫌われることになるのでご注意を(笑)

2024年の恵方はどっち?

上の早見表を見ていただければもうお分かりですよね。2024年の恵方は「東北東」です。

恵方巻の正しい食べ方は?

恵方巻の正しい食べ方って意識したことありますか?

実は恵方巻の食べ方にはきちんとしたルールが存在していて、この食べ方をしないと節分の一大イベントがただの晩御飯になってしまうんです。

その恵方巻の正しい食べ方はこちら。

◆恵方巻の正しい食べ方◆
太巻きを一人一本用意して切らずに食べる
・恵方巻には「縁を切らない」という意味が込められているため、切って食べずにそのまま丸かじりするのか基本とされています。
ただ、慌てて食べると喉に詰まられたりしてしますので、そのあたりは注意してくださいね。

恵方を向いて黙って食べる
・恵方巻を食べるときは、歳徳神のいる方角を向いて黙って食べるようにしましょう。
食べている最中に会話などをしてしまうと「福が逃げてしまう」とされているので、出来るだけ黙って食べるようにしてくださいね。

願い事を頭の中に思い浮かべながら食べる
・恵方巻を食べる時に願い事を思い浮かべながら食べると、願いが叶うと言われています。
願いを込めて、ゆっくり味わって食べるようにしましょう。

恵方巻の定番具材は?

恵方巻は縁起を担いだ食べ物ですので、七福神にちなんだ7種類の定番の具材というものがあります。それがこちらです。

恵方巻の定番具材
・ウナギ(もしくはアナゴ)
・伊達巻(もしくはだし巻き・厚焼き卵)
・きゅうり
・かんぴょう
・しいたけ煮
・桜でんぶ
・えび

ただ、絶対に上の具材の太巻きでなければいけないというものではありません

最近ではスーパーやコンビニで海鮮太巻きや韓国風太巻きなどのいろいろな種類が売られていますから、ぜひお好みの選んで楽しんで食べてくださいね。

まとめ

今回は、「恵方巻の方角は誰が決めるのか」という事について調査してみました。

恵方の決め方が結構意外でしたよね。まさか数年先まで決まっているとは、調べるまで知りませんでした。

今まで恵方巻を食べてこなかったという方は、良ければ2024年からは恵方巻を食べてみませんか?

その際は、「一本の太巻きを、恵方を向いて、願い事をしながら、黙って食べる」のを忘れずに。

もしかしたら願い事が叶うかもしれませんよ。
私も2024年は正しい食べ方を意識しながら、恵方巻を食べようと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
グルメ
管理人をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました